ドラゴボの意味とは?造語の由来や使い方について紹介

造語として、元の言葉を略す手法ってあるよね。例えば、人気になったタピオカドリンクを飲むことを「タピる」とか、風呂に入るために会話から離脱することを「フロリダ」とか。

いろいろな略語が出てきているけれども、アニメファンやインターネットでちょっとした議論を巻き起こしている言葉があって、それが今回紹介する「ドラゴボ」なんだよね。

目次

ドラゴボに隠された意味

著:鳥山明
¥460 (2023/03/22 18:29時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

ドラゴボとは「ドラゴンボール」の略称なんだ。「ドラゴンボール」っていうと、30~40代の人なら懐かしく感じるんじゃないかな?日本国内はもちろんのこと、海外でも人気の漫画だよ。ただし、ドラゴボは非公式の略語なんだ。しかも、少しネガティブな意味合いがあるんだよね。

ドラゴボと言い出したのは、ドラゴンボールのアンチだと言われているよ。だから、蔑称のように使っている人も多いよね。昔からのドラゴンボールファンにこの言葉を不用意に使ってしまうと、イラっとさせてしまうかもしれないよ。

実際、掲示板やまとめブログのコメントでドラゴボを使用すると、場が荒れる原因ともなりかねないから、使うのは注意したほうがいいよね。

由来は諸説あり

ドラゴボの由来だけれども、アンチが使い始めたっていう説の他にもいくつかあるみたいだね。ドラゴンボールの連載当初を知らない若い世代が使い始めた説、ドラゴンボール芸人がバラエティ番組で使い始めたのが発祥説などがあるよ。

ただし、「ドラゴボ」という言葉は若者を中心に定着しているのは間違いないみたいだね。ドラゴンボールの作品を知らない、あまり興味がない層でも、ドラゴボとはドラゴンボールの略称だとは認知されているみたいだからね。

ドラゴボに関しては否定的な意見が多いってすでに紹介したよね。だから、使い方も否定的な用例が多いね。ネットの掲示板などでは、「ドラゴボって略し方どうなのよ?」「ドラゴボって言葉の響きがキモいからやめてくれ」みたいに使われることが多いよね。

ドラゴボの使い方には注意

ドラゴボはドラゴンボールの略称なんだけれども、ドラゴンボールファンの間ではこのような略称を嫌がる傾向が見られるよね。ドラゴンボールが大好きな人に対してはうかつに使わないほうがいいよ。

ドラゴボに限らず、アニメに関する略語は否定的な意見が多いね。「魔女の宅急便」の「魔女宅」、「ルパン三世・カリオストロの城」の「カリ城」など、略称として定着しているけれども、ファンの間では総じて不評だよね。

造語症・造語の基本的な定義や意味について詳しく知るには、「neologism(造語症)っていう病気の定義や原因の解説。天才がなる病気って本当なの?」をどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次