フェミの中には造語症が多い説について検証してみた

フェミニストっていう言葉は広く定着した感があるよね。ところでこのフェミ、ネットでちょっとした話題になっているのを知っているかな?それは「フェミ=造語症説」っていうヤツ。

いわゆるフェミニストっていう人は、造語を次から次へと生み出す人が多いんじゃないかってネットで指摘する人が何人かいるみたいだね。そのへんのところ、実際どうなのか造語症を自認するワイがいろいろと調査してみたぜ。

目次

過激派フェミは結構きつい造語を言うことがある?

肉芋虫|フェミが作った造語

ネットで話題になっていた言葉の一つに「肉芋虫」っていうヤツがあるよ。公共交通機関に子連れの夫婦が入ってきて、赤ちゃんがギャアギャア泣いているのを「肉芋虫」ってSNSで表現したんだ。

そいつはさらに「高級ホテルに肉芋虫は持ち込むな」とかツイートしているみたいだね。「赤ちゃんをそんな風に表現するのはいかがなものか」ということでプチ炎上したんだ。

妊婦様、子持ち様|フェミが作った造語

「妊婦様」「子持ち様」という言葉も過激派フェミの間で使われて、ネットの中でちょっとした話題になったよね。子供のいない女性よりも子持ちのほうが上級国民だということを皮肉ってこのような造語を編み出したのかもしれないね。

なんか子供連れの主婦にいやなことをされると「これだから子持ち様は…」といった感じで使われているね。

毒女のひがみから生まれた|フェミが作った造語

でもこれらの造語はフェミっていう感じではないかな。どっちかというとこれも造語だけれども毒女のひがみっていう感じがするな。結婚できない女性が結婚して子供もいる主婦に対して、ジェラシーを抱いていてこんな造語を作り出したんじゃないかな。

確かに赤ちゃんのことを「肉芋虫」と表現するのはどうかなって、ワイも思うね。

フェミの編み出した造語を紹介

上のような過激なフェミ、のほかにも結構いろんな造語はネットでは飛び交っているよね。フェミが開発したとされる造語をこれからぱっと羅列してみるけれども、結構数的に多い印象があるよね。

「~ハラ」|フェミが作った造語

造語の中でも広く定着した感のあるのが「○○ハラ」だね。「何とかハラスメント」との略称で、今では何でもハラスメントになるから生きづらくなったなあって感じるよ。その中でもフェミが編み出したといわれる造語の中に「リーガルハラスメント」っていう言葉があるよ。

リーガルハラスメントとは、いろいろな法律などを持ち出して相手を攻撃したり、いやがらせしたりすることなんだ。女性スペースを守る会の弁護士が言い出した言葉で、ちょっとした話題になっているよね。

壺密度|フェミが作った造語

「壺密度」もフェミが作った造語って言われているよ。2022年に話題になったあの旧統一教会に関連する造語だね。統一教会が昔霊感商法の一環として、壺を売っていたといわれているからこのように言われるようになったらしいよ。「骨密度」ともかかっている感じだね。つまり旧統一教会の信者や支持者、関係者のことを表す言葉だね。

「壺密度が高い」っていうことは、旧統一教会との関係がズブズブだっていうこと。でもきちんとした根拠もなく「壺密度」で攻撃すると、後々反撃を食らう可能性もあるから、取り扱いには注意が必要だね。

AVやめさせ達人|フェミが作った造語

「AVやめさせ達人」もフェミが開発した言葉だそうな。文字通りAV女優から足を洗わせる人のことだね。とあるフェミがM氏と呼んでいるこのAVやめさせ達人は、特定のAV女優に目を付けて呼び出して、福祉や教育関係で成功した元AV女優と引き合わせるんだ。

そして辞めたいといった女性に投資して足抜けさせるっていうんだ。AV新法が生まれ、AV業界や関係者への締め付けが厳しくなりつつある現在、まさにタイムリーな造語といえるな。

タニンゴ夫|フェミが作った造語

「タニンゴ夫」もフェミが作った造語だね。ワイドショーなどでも話題になったから聞いたことがあるかもしれないけれども夫が「育児、僕も手伝おうか?」と言ってきて、妻が「手伝うとは何事だ?」とイラっとするって話。このように「手伝うよ」と育児を他人事のように感じている夫のことを指すそうだ。

でも「タニンゴ夫」そのものはあまり話題にならなかったみたい。いろいろと問題があったみたいだけれども、やっぱり大きかったのは語呂の悪さだよね。ハッシュタグを使って広めようとしたけれども、言いにくいってことで広まらなかったね。

確かにフェミに造語症は多い

ほかにもネットを見てみると、フェミが編み出した造語はいろいろとあるよ。こうしてみると、フェミニストの中で造語症にかかっている人って多いのかもしれないね。

造語症の人を見てみるとワイがそうだからっていうわけじゃないけれども、結構頭の回転の速いやつが多いんじゃないかな。いろいろな言葉を作れるのは、それなりに頭がないと厳しいよね。フェミニストは社会問題に関心の高い、いわゆる文化人が多いよね。だからもともと造語能力高いんじゃないかな。

流行したかどうかはひとまず置いておくとして、フェミには造語を作る能力がもともと備わっている説は確かなようだね。でもあまり過激な造語は編み出してほしくないな、なんて思うよ。

造語症・造語の基本的な定義や意味について詳しく知るには、「neologism(造語症)っていう病気の定義や原因の解説。天才がなる病気って本当なの?」をどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次